Skip to content

ブランルームのこだわり

私たちは、
「品質」に徹底して
​こだわります。

純国産米ぬか100%の酵素浴。
温浴、美容効果の高い米ぬかを
全身で浴びて感じてください。

BRAN QUALITY

私たちは、
「品質」に徹底して
​こだわります。

10年以上を費やした、
米ぬかの力を最大限発揮する管理法で
毎日メンテナンスを行っています。

米ぬかへの
こだわりと品質

酵素浴(酵素風呂)には、純国産米ぬか100%使用の酵素風呂と、おがくず(ひのき)酵素風呂(=米ぬかとおがくずのブレンド)の2種類があります。
米ぬかには、発酵過程で生まれる沢山の酵素に加え、ビタミン・ミネラル・セラミドといった美容成分がふんだんに含まれており、様々な健康・美容の悩みに応えてくれます。美容液のお風呂とも表現される米ぬかのパワーは絶大です。
管理方法の点から、純国産米ぬか100%使用の酵素風呂の提供は簡単ではないと言われますが、ブランルームはどこよりもこだわった純国産米ぬか100%の酵素浴を提供しています。

そして私達は専門メンテナンスチームによる品質管理を365日行っています。最高品質の米ぬか酵素をベストコンディションでご利用頂けるよう、品質管理に努めております。
毎日丁寧に育てている生きた米ぬか酵素の力を感じて下さい。

BranRoomの
衛生管理・
メンテナンスについて

酵素風呂は、1人が使用するごとに新しくするのではなく、同じものを使い続ける方法で営業しています。
しかし、基本的な衛生管理が徹底されている酵素風呂では、雑菌が繁殖する危険性はまずありません。酵素風呂にはたっぷりと酵素が含まれており、酵素風呂の内部は60度以上という高い温度に保たれています。この温度帯では、雑菌が長時間生息することはできません。

定期的に酵素風呂を撹拌している

酵素風呂に使用する米ぬかは膨大な量なので、お客様が1人使用するごとに交換することはできませんが、その代わりこまめに撹拌されています。こまめに撹拌することで、米ぬかに、均一に熱が行き渡りやすくなり、雑菌の繁殖は起きにくくなります。ある程度の高い温度が保たれていれば、雑菌が繁殖してしまう心配はありません。

体についた米ぬかは浴槽の外で落とす

酵素風呂に入浴する際には、専用の下着や入浴着を身につけるのが一般的です。ペーパー製の下着や布製の酵素着など、サロンによって提供している衣服は異なります。
酵素風呂に入った後は、下着や衣服をつけたまま浴槽から出るのが基本です。体に付着したおがくずや米ぬかは、浴槽の外で払い落としたり洗い流したりすることになります。体に直接付着した床材を浴槽の外で落とすことで、酵素風呂が不衛生になってしまうリスクを下げることができるのです。

サロンの室内でも定期的な換気や清掃を行っている

多くのサロンでは、酵素風呂を設置する室内の環境にも配慮しています。特にサロンを営業するにあたって、換気設備は必要不可欠です。浴室内の空気を定期的に入れ替えることは感染症対策だけでなく、酵素の品質維持にもつながります。その他にも湿気に強い壁紙を使ったり、こまめに清掃をしたりといった対策をしているサロンも多いものです。

おがくずや米ぬかの交換を行う

酵素風呂に使われるおがくずや米ぬかの中には十分な量の酵素が含まれています。酵素の力によって雑菌が死滅するので、酵素風呂のおがくずや米ぬかは一定の期間使ってもそれほど問題ありません。
しかし多くのサロンでは、定期的におがくずや米ぬかを交換しており、雑菌の繁殖を心配する必要はありません。交換の頻度はサロンによって異なるので、気になる方は確認してみるのもいいかもしれません。

営業許可を得ているサロンであれば安心

酵素風呂のサロンを営業するためには保健所の許可が必要です。酵素風呂は一般の温泉のようにお湯を使用するものではありません。しかし、酵素風呂は温泉と同じように公衆浴場の営業許可を取らなければ、運営できないのです。
保健所の許可はどのようなサロンにも下りるわけではありません。衛生管理が徹底されていなければ申請をしても、却下されてしまうこともあります。つまり、保健所の営業許可を取っているということは、十分な衛生対策が講じられているサロンの証と言えるでしょう。
初めての方向けに酵素風呂の体験入浴も行っているため、ぜひお気軽にご予約・お問い合わせください。

ご予約は各店舗より

店舗一覧
ページトップへ戻る