Skip to content

酵素浴について

酵素浴とは?

  • 発酵した米ぬかやおがくずを敷き詰めた桶に身体をうずめ、発酵熱で身体を温める乾式の温浴法です。
    電気やガスといった資源を一切使わず、野菜や果物から抽出した酵素液を加えることで微生物が熱を発生させます。
    酵素浴をすると、温かく柔らかい米ぬかが全身を包み込み、心身を解放させてくれます。
    私達が本来持っている自然治癒力や免疫力を回復させ、内側から健康で美しい身体づくりへ導いてくれるものです。

    酵素風呂は、温浴・美容効果が期待できる美容法のことで、酵素浴とも呼ばれます。
    その名前から、お風呂や温泉のようなイメージを持たれることもありますが、酵素風呂で使用するのは温泉のようなお湯ではありません。
    酵素風呂は、発酵したおがくずや米ぬかを桶やプールなどに敷き詰め、その中に体を埋めるような形で利用します。
    砂風呂のように顔だけを出し、ゆっくりと体を温めていきます。

  • 酵素風呂を完備するサロンでは、おがくずや米ぬかといった天然の素材に、植物などから抽出した酵素液を加えているのが一般的です。自然素材に酵素を加えることによって微生物の活動が促され、発酵熱が生まれます。
    酵素による発酵熱は高い時には約60度以上にも達します。酵素風呂にゆっくりと身をうずめて過ごす際は、50度前後の温度を体感として感じることが多いでしょう。

    発酵の力を利用して美容効果や健康効果を得るのが酵素風呂の目的です。米ぬかには豊富な美容成分が含まれており、じっくりと浸かれば肌の奥まで成分が浸透しやすくなります。

    体を温めてデトックスを促す美容法というと、岩盤浴を思い浮かべる方が多いかもしれません。
    酵素の力でデトックスを促す酵素風呂は、岩盤浴に比べてさらに効果が高まりやすいと注目を集めています。
    自然由来の成分を使った酵素風呂には発汗を促す高い効果があり、冷えの解消や肌トラブルの改善、リラックス効果などが見込めるのです。

酵素風呂の
種類について

サロンで提供される酵素風呂には、
おがくずを使ったタイプと米ぬかを使ったタイプがあります。

おがくずを使った酵素風呂

おがくずとは、ヒノキなどの木材を切ったり加工したりするときに出る木の粉や細かい木片のことを言います。
おがくずだけでは発酵しないため、酵素風呂として使うには、米ぬかと酵素を加える必要があります。
植物や果物などから抽出した酵素液を加えると、おがくずを酵素風呂として活用することが可能です。
おがくずの酵素は時間の経過によって消耗するため、定期的に酵素を加える必要があります。
おがくずの酵素風呂の大きな魅力は、香りが良い点です。ヒノキなどの木が発する天然の香りで高いリラックス効果を得ることができます。

米ぬかを使った酵素風呂

米ぬかとは、お米を精米するときに出る、ぬかの部分のことを言います。
脱脂米ぬかと呼ばれる、生のぬかから油分を取り除いて使うのが一般的です。
脱脂米ぬかの油は時間が経つと酸化して腐敗が起きてしまうため、あらかじめ取り除いておく必要があります。

米ぬかはお米全体の中でも栄養価が高い部分にあたります。ビタミンやミネラルをはじめとした多くの栄養素が含まれており、酵素風呂として使用した際にも体に良いさまざまな効果をもたらしてくれるのです。

米ぬかに含まれるタンパク質は微生物のエサになります。米ぬかを適切な温度、水分量に管理することで発酵が促進されます。
桶やプールなどに敷き詰めた米ぬかの中には、多くのバクテリアが培養されています。
バクテリアは体内で酵素を合成し分裂増殖を繰り返し、発酵が活発になるほど酵素風呂の熱も効率良く高くなっていきます。

ただし、米ぬかに含まれるバクテリアの活動を促すためには、定期的な撹拌など、こまめなメンテナンスが必要です。
メンテナンスの方法を間違えてしまうとバクテリアが死滅してしまい、酵素風呂の効果が大きく損なわれてしまいます。
酵素風呂を提供するサロンには、米ぬかを適切に管理する高い技術が求められます。

その他の成分をブレンドした酵素風呂もある

おがくずと米ぬかを配合した酵素風呂を提供するサロンもあります。
それぞれの成分の効果を一度で得られるということは、ブレンドの酵素風呂ならではの特徴です。
ほかにも、挽いたコーヒー豆などをおがくずや米ぬかにブレンドさせて発酵を促す酵素風呂も存在します。

ブランルームで提供しているのは、国産米ぬか100%の酵素風呂です。

ブランルームのこだわり

EFFICACY

  • Beautiful skin

    美肌成分の効果

    米ぬかは、化粧品にも用いられるほど、美容成分が豊富です。 ビタミンE、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、セラミドなどお肌に良い成分が多く含まれています。

    また、米ぬかは皮膚から栄養分を吸収しやすい性質があります。

    肌の浸透メカニズム(経皮(けいひ)吸収)にとって、米ぬか成分は、分子が小さく脂溶性で肌の奥まで美容成分を届ける事ができます。

    そのため江戸時代から美容改善の点で重宝されてきました。 米ぬか酵素浴は、全身でこの「美容液」を浴びることができます。​​

  • Sweating effect

    発汗効果

    酵素浴(酵素風呂)は米ぬかの発酵熱で60度後半まで上昇します。(定期的に入られると体温上昇の効果がより高くなり免疫力の強い身体を目指すことができます。)

    岩盤浴やよもぎ蒸しと比べても、デトックス効果が高いのが酵素浴(酵素風呂)の特徴です。 健康面だけでなく、血流改善はお顔の明るさUP(くすみの改善)にも効果的です。

    入浴後は大量の発汗が促され新陳代謝も向上しますので、痩せやすく太りにくい体質作りをされたい方にもお薦めです。

    また、リラックス効果と自律神経を整えてくれる効果もあります。
    ストレス解消や疲労回復にも有効です。

免疫力UP デトックス効果 くすみの改善 美肌効果 体質改善 リラックス効果 疲労回復

IMPORTANT NOTES

入った日の注意点

①水分補給のお願い…酵素浴をすると、高い発汗作用によって大量の汗をかきます。入酵中の発汗と、シャワーで身体に付いた糠を落とした後にも2次発汗があります。マラソン2時間分の発汗ともいわれる汗になりますので、入酵前後で必ず水分補給をしてください。冷たい飲み物は避けて温かいもの・常温のものをお飲みください。

②酵素浴後のお食事…当日は代謝が上がっていますので、食べるものを身体が吸収しやすくなっております。痩身効果を期待される場合は特に、脂質を控えてバランスの良い食事をゆっくり丁寧にお召し上がりください。

好転反応について

酵素浴に入ると体温が上昇し、一気に血流が良くなります。自然治癒力が働きだし、頭痛・倦怠感・皮膚湿疹・皮膚の赤身・下痢や便秘といった症状が現れることがあります。このような症状を”好転反応”と呼びます。

身体の不調要因として蓄積されたものが表面化される反応で、身体が本来の元気な姿に向かっている証と言われています。個人差はありますが1日~3日程度で収まると言われています。

「酵素浴をしたら具合が悪くなった」と思わず、お身体に蓄積されていた老廃物がデトックスできたとお感じ下さい。

好転反応が起きた際には水分を摂取して体を休めるなど、無理をしないようにしましょう。
好転反応に関して不安な点がある場合には、事前に酵素風呂のサロンスタッフに相談することをおすすめします。

ページトップへ戻る